父は森田栄治郎。明治10年、愛媛東宇和郡土居村に長男として生れる。明治29年、土居村で書記を勤める。明治32年、日露国船ダルニストック号で自由渡航者としてハワイへ渡航。現地ホノルルで写真術を研究した。先妻森田ヤスノは日本で婚姻してハワイに同行したが、明治33年に死去。明治35年、オアフ島のワイパフに写真館を開業。のち、オアフ島エワに支店も開設。弟子の育成にも努めた。大正時点で4人の日本人写真師が居たという。明治36年、中央日本人会支部副支部長、明治41年、曹洞宗布教場役員、明治45年、日本語学校学務委員長、大正10年、ワイパフ公益会を組織し理事長など歴任。大正4年、『布哇日本人発展史』を刊行し、天覧となった。大正8年、『布哇五十年史』を刊行。この2冊はハワイ移民史研究上の貴重資料となっている。大正13年から昭和2年まで、嘱託で総領事館請願届代書取次人。 日本で関東大震災が起こった際に、義援金を募集し、17000ドルを送金。昭和2年、郷里・土居村の村長から依頼され帰国。昭和6年から昭和14年まで村長を務めた。昭和19年死去。後妻は森田イト。長男は森田栄一がある。
生年/出身: 愛媛(東宇和郡土居村)
開業年:
開業地、主要拠点: アメリカ(ハワイオアフ島ワイパフ本町)
師匠:
弟子: