
祖父は長岡藩医漢方医・長谷川宗斎。父は済生学舎(現・日本医科大学)創立者で衆院議員・長谷川泰。 母は愛媛松山藩士林儀行の長女・ 林柳子。姉の長谷川すては、外交官・松田道一に嫁いでいる。妹の長谷川静は、東京慈恵会医科大学創立者・松山棟庵の五男・松山七五郎(松山病院産婦人科部長)に嫁いでいる。
長男として生まれる。日本乾板株式會社監査役でもあった。明治 29 年、湯島学校に入学。のちドイツ協会学校に入学し、写真の手ほどきを受けた。 明治 30 年頃、顕微鏡写真撮影に成功。 明治 35 年、東京外国語学校(現・東京外大)独逸語科に入学。 明治 36 年、東京写友会展覧会に出品して 1 等 2 級金牌受賞。 明治 40 年、日本乾板創立委員。 明治 40 年、本郷元町に写真館を開業。 大正元年、国産印画紙の製造に着手。のち薬品製造に転じる。 大正 3 年、日本で初めてマグネシウム製造に成功。 なお、佐藤福待は、鈴木真一の写真館(九段坂)を購入し、佐藤写真館を開業したのち、長谷川保定に譲っ ている。
生年/出身: 1885 東京(東京府本郷区湯島)
開業年: 1907
開業地、主要拠点: 東京(本郷元町)
師匠:
弟子: