【古写真の調査後売却】三重県津市・塔世橋(鶏卵紙、手札名刺サイズ)

塔世橋鶏卵紙古写真台紙

◆塔世橋
三重県津市の安濃川に架かる国道23号(伊勢街道)の橋である。朝夕を中心に渋滞が発生する。この橋より北側を橋北地区、南側を橋内地区と呼ぶ。

最初の橋は江戸時代に土橋として架けられ、10 – 15年周期で架け替えられていた。1878年(明治11年)に板橋となる。旧橋は1934年(昭和9年)12月に国道の経路変更によってコンクリート製、延長90.3m・幅員18mの橋として架橋され、翌1935年(昭和10年)に安濃川の拡幅により橋も延長された。現在の橋は1992年に架け替えられたが、架け替え前の欄干は戦災(津空襲)の傷跡を残す津市内では数少ない文化財であり、架け替えに際し一部が移設保存された。

アマゾン欲しいものリスト

写真師の情報収集やサイト運営につきましては、すべて無償で運営しています。
皆様の「amazonほしい物リスト」による支援を募っています。ご利用する皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。