小林 銀汀(こばやし ぎんてい)

小林 銀汀写真師台紙鶏卵紙

本名は小林国三郎。父の小林粂七が明治 20 年代、開業。 明治 26 年、長岡東坂之上町に移転。 のちに父の写真館を継いだ。小林銀汀は俳人・種田山頭火と親交があり、小林写真館撮影の肖像写真が残されている。 昭和11年、小林銀汀邸宅に種田山頭火 が宿泊していた際に作った俳句も残されている。
小林銀汀自身も 長岡中学在学中に長岡へ来た河東碧梧桐に俳句を学んでおり、荻原井泉水(種田山頭火の師)の「層雲」に拠ったこともある。市内の悠久山公園に句碑が残っている。のち井泉水賞受賞。昭和52年、死去。

生年/出身: 1889 新潟(長岡東坂之上町)

開業年: (新潟(長岡東坂之上町))

開業地、主要拠点:

師匠: 小林 粂七

弟子: