金田 英雄(かなだ ひでお)

明治 32 年頃、写真に興味を持ち始め、東京麻布の有賀写真館(写真師・有賀戒)に住み込みで働く。 明治 34 年、牛込神楽坂の森木写真館(写真師・森本蓼洲)に技師として招かれた。 明治 37 年日露戦争の勃発に際し、従軍カメラマンとして出征活躍。 帰国後、小石川に写真館を開き、東京写真師同盟・日本写真会に属した。 明治 43 年、関西写真界の開拓を志して館を閉じる。 大正元年、大阪で新たに写真館を開業。のち堀江、心斎橋に移転。 大正 6 年、ポートレイトの芸術家向上運動に努め、ポートレイトの研究団体・光究倶楽部を設立。 大阪写真会副会長、同会長、大阪写真師会会長、全関西写真連盟創立委員などを歴任。 昭和 13 年、全国写真師連合会を設立。戦後は関西写真家協会顧問、日本写真協会理事などを務めた。 昭和 29 年、日本写真協会賞を受賞。

生年/出身: 1884 静岡

開業年:

開業地、主要拠点: 大阪(堀江、心斎橋)

師匠: 有賀 戒 森本 蓼洲

弟子: