
本名は小林要。 幼い頃に父親を亡くしている。 明治 39 年頃、京都市中京区寺町通丸太町通下ルで写真館をしていた叔父・小林定一を頼って京都に移り住む。 同写真館で小林定介の名も残っており同一人物か不詳。京都府立第一中学校を卒業。 大正 7 年、小林定一の薦めで東京美術学校(現在の東京藝術大学)写真専科に入学し、江崎清に肖像写真 を学ぶ。 「岐陽館」という写場を設立し、肖像写真家として活躍したという。大正 10 年、卒業後京都に戻り、小林定一の写真場を手伝った。 叔父の死後は写真館を継ぐ。 大正末期頃、毎年夏に軽井沢出張写真館を開設。 尾崎行雄、バートランド・ラッセル、新渡戸稲造、早川雪洲などを撮影した。
生年/出身: 1898 山口(徳山)
開業年: (大正末期 )
開業地、主要拠点: 長野(軽井沢)、京都(中京区寺町通丸太町通下ル)
弟子: