鶴淵 初蔵(つるぶち はつぞう)

写真師鶴淵

実家は浅草並木町の旧家で袋物商であった。のち実家の地で鶴淵幻燈舗を開業している。明治政府は写真・幻灯の知識に通じていた浅草の鶴淵初蔵と、同じ浅草で写真師として高名だった中島待乳の二人を招聘して国産幻灯機を制作を指示した。明治 16 年以降、自ら教育幻燈会を開催したり、月刊の古誌を発行するなど幻燈普及に尽力。河竹黙阿弥、饗庭篁村、坪内逍遥、幸田露伴と交流があった。明治21年に起きた磐梯山の噴火災害を、金上和吉と共同で数十枚を撮影。浅沼藤吉とは縁戚関係。晩年は鎌倉に居住。編著に「幻燈図解」「写真独習案内」がある。1909年死去。

生年/出身: 1847 東京(江戸浅草並木町)

開業年:

開業地、主要拠点: 東京(浅草並木町本筋通)

師匠:

弟子: 加藤 正吉