幼少のとき上京し、東京高等商業学校に入学。のち病気のため中退。 工藤孝に写真術を学ぶ。 明治 36 年、加藤精一の勧めで小西本店(小西六本店、現コニカミノルタ)に入社。 加藤精一は、小西本店で『写真月報』(明治 27 年創刊)の編集に従事。 秋山轍輔も写真月報の編集に携わり、写真誌としての価値を高めた。 また、芸術写真の研究制作も行っている。 明治 37 年、加藤精一とともに写真研究団体「ゆふつづ社」を設立。 明治 40 年、東京勧業博覧会で一等賞金牌受賞。 明治 40 年、東京写真研究会の設立と同時に主幹となる。 のちに会長となり東京研究会展を通じて芸術写真普及に努めた。
大正12年、七代目杉浦六右衛門の意思により設立された小西写真専門学校(杉浦甚太郎)は、結城林蔵が校長、加藤精一が理事長に就任。製版術・写真工芸を結城林蔵、写真光学を加藤精一、光化学を杉浦誠二郎、写真学通論を秋山轍輔、化学を長岡菊三郎が、採光を小野隆太郎、実習を春日定夫、印画を宮内幸太郎、修整を前川謙三と檀上新吉、材料薬品を江頭春樹が担当した。
生年/出身: 1880 長野(松本)
開業年:
開業地、主要拠点: 東京
師匠: 工藤 孝
弟子: