
旧二ツ茶屋村の豪商「茶屋」、醸造家・高浜弥左衛門の次男。 最初は花隈村の森川家の養子となる。 森川家に長男・ 森川為助(のち写真師)が生まれたため、平村家の養子となった。 友人の保証人になり失敗し、居留地で工事人夫をしていた。 慶応 3 年、ゴールドが写真営業のため長崎から神戸に来た際に家屋を提供し、写真術を習った。 明治 5 年(2 年または 3 年とも)、神戸で写真館を開業。明治 9 年、元町通 6 丁目の横小路に移転。 明治 10 年、阪神間鉄道開業の写真を撮影。 明治 17 年、日本の名所旧跡の写真を外国人に販売。 明治 23 年、第三回内国勧業博覧会に出品し褒状を受ける。平村徳兵衛、森川新七、森川為助は縁者。 平村清は平村徳兵衛の写真館に名が残るが、血縁者かどうか不詳。
なお、弟子に池雲英(池運英)という人物がいる。池雲英は、韓国(李朝)の著名な画家で、中国、日本を往来していた時機があり、韓国では最初期の1884年2月に写真館を開いている。

M・HIRAMURAという表記の台紙があり、Mは本名のイニシャルと思われるが特定できていない。
生年/出身: 1850 兵庫(播磨国二ツ茶屋村)
開業年: 1872(3 年とも)
開業地、主要拠点: 兵庫(神戸元町通 6 丁目)
師匠: