松崎 晋二(まつざき しんじ)

横山松三郎ほか数人に学んだという。明治 2 年頃、東京・中橋和泉町で写真館を開業。 明治 5 年、小笠原諸島を撮影。 明治 7 年、陸軍省の依頼で台湾の役、台湾石門などを撮影。岸田吟香も従軍しており、 岸田吟香下岡蓮杖には台湾の情報などを伝えていたという。
明治 8 年、内務省の依頼で小笠原諸島を撮影。明治 9 年、 長谷川吉次郎と共に、明治天皇御巡幸に供奉 し沿道撮影に當つた。明治 9 年、写真が同業者に複製され出回っていたことから、政府に写真出版版権御願を提出。 6 月には写真版権条例が発せられた。明治 10 年、湯島天神境内に移転。 第 1・2 回内国勧業博覧会に出品、褒賞を受賞。 著書に「写真必要写客の心得」。麹町紀尾井町に分店があった。
川村力之助が二代目松崎晋二を名乗ったと記録があるが、詳細は不明。

生年/出身:

開業年: 1869(明治 2 年頃 )

開業地、主要拠点: 東京(中橋和泉町、湯島、麹町紀尾井町)

師匠: 横山 松三郎

弟子: 川村 力之助