
幼名は三井長四郎。別名は三井高俶。江戸時代の豪商三井家惣領家の 8 代目当主。 三井高就の子。母は三井列。妻ははじめ三井麗(父:三井高英)、のち三井津尾1814-1891(父:永坂町家三井高延)。天保 8 年、13 代八郎右衛門を襲名。外国奉行所御金御用達。明治 9 年、三井銀行の初代総長・近代的総合商社三井物産を創設し、三井財閥の近代発展の基礎を築く。 第一国立銀行創設、三井銀行創設、三井物産創設など。慶応年間、写真術を研究。 明治 9 年、「東京写真見立競」に写真師として名が掲載されている。贈正五位。
生年/出身: 1808 京都
開業年:
開業地、主要拠点:
師匠:
弟子: