守田 昌司(もりた しょうじ)

写真師守田来三

明治 5 年、守田来蔵の養嗣子となり、大阪で写真術の教えを受けた。のち、長崎在留の外国人写真師・チャコフの推薦で、香港の写真館の主任技師に就く。明治 20 年、帰国。写場を北浜に開設。明治 29 年、日本写真品評会一等賞を受賞 明治 30 年、日本写真品評会一等賞を受賞 明治 30 年、東横堀に移転。大阪写真会副会頭、京阪神写真師会副会頭等を務めた。大正 7 年、死去。 弟子に山崎益蔵がいた。息子の守田直は写真師となるが、1945年に爆撃で家を失い、名古屋に移った。山崎益蔵という弟子がいたというが、確定できていない。

生年/出身: 1861(文久元年 ) 大分(豊前中津)

開業年:

開業地、主要拠点: 大阪(本町橋博物塲西門北)

師匠: 守田 来蔵

弟子: 藤原 懿雄 守田 直