【古写真の調査後売却】錫蘭丸と思われる古写真(大判台紙)

錫蘭丸

◆参考:錫蘭丸
せいろんまる。日本郵船所属、1903年三菱長崎建造、1944年2月27日東シナ海にて戦没。

◆日本郵船株式会社
1885年(明治18年)9月29日に創立された船会社である。三菱財閥(三菱グループ)の中核企業であり、三菱重工とともに三菱グループの源流企業である。1893年(明治26年)12月15日に株式会社となった。日本の3大海運会社の一つであり、戦後の株式特定銘柄12社(平和不動産、東レ、旭化成工業、日本石油、住友電気工業、日本電気、パナソニック、三菱重工業、トヨタ自動車、三井物産、東京海上日動火災保険、日本郵船)の一つでもある。英称の「NIPPON YUSEN KAISHA」から「NYK LINE」という副称がある。国内・海外を合わせて350以上の都市の港へ755隻の運航船舶が乗り入れており、運航船舶数規模及び連結売上高及び連結純利益で日本では1位、世界でも最大手の海運会社のひとつである。2006年(平成18年)2月に、マースクライン社が世界第3位の業界シェアを占めるオランダの海運会社P&ONedlloyd 社と合併し世界最大手になったため、NYKは連結売上高で世界2位になった。国内以上に海外での知名度が高く、日本海運の代表と呼ばれる所以である。「郵便汽船三菱会社」(日本郵船の前身:国有会社であった日本国郵便蒸気船会社と三菱商会が合併して設立)と、三井系国策会社である「共同運輸会社」とがたび重なる値下げ競争を行ったことで、日本の海運業の衰退を危惧した政府の仲介で両社が合併し、日本郵船会社が設立された[5]。ファンネルマーク(船の煙突部分につける会社のマーク)は、白地に2本の赤の線で「二引」と呼ばれ、二社の対等合併を表す。(三菱商会の淵源にあたる海援隊の隊旗に倣ったもの)なお現在は郵便物の運搬は取扱っていない。また、2002年(平成14年)10月からイメージキャラクターにアニメ「サザエさん」のフネを起用し、その広告が第46回日本雑誌広告賞金賞と、JR東日本ポスターグランプリ2003銅賞を受賞した。フネ起用の契約は2006年(平成18年)3月31日をもって終了し、同年4月17日からは琴欧洲を起用している。三菱金曜会及び三菱広報委員会の会員企業である。欧米と協調して航路を拓いてきた歴史をもつ一方、石原産業海運の盟外配船がもとで、最盛期の1935年にオランダと貿易摩擦を経験している。

◆三菱造船株式会社
横浜市西区に本社を置く、日本の造船会社である。三菱重工業の子会社。現在の三菱造船は法人格としては3代目で、初代の三菱造船は(旧)三菱重工業の前身、2代目の三菱造船は(旧)三菱重工業が3分割された際の一社で(現)三菱重工業の前身である。本稿では主に現在の法人について述べる。三菱重工業の船舶・海洋事業部から造船事業を、並びに同部傘下にあった子会社の三菱重工船舶海洋の海洋鉄工造事業の承継を受けたものである。強みを持つフェリーなどを強化して苦戦する造船事業の再建を目指す。事業拠点としては、三菱重工業の造船所(横浜製作所、長崎造船所、神戸造船所、下関造船所)を承継するが、造船部門以外の製造拠点もそれぞれ存在するため、いずれも引き続き三菱重工業の製造拠点を兼ねている。