
長崎通司の家。画家であり、神代熊斐の画風を継承していた。 明治元年、東京開成所で中国語を学ぶ。 明治 15 年、上野彦馬に写真術を学ぶ。 明治 23 年、開業。 日清戦争には通訳として出征。 明治 39 年、上京し芝浦製作所の写真部主任。 慶応 3 年、長崎の資料に以下の通司の名があり、血縁と思われる。 唐小通事助 神代時次、唐稽古通事同見習 神代太吉郎、神代愛次郎。神代時次は、のち上海領事代任(領事相当)、東京外国語学校教授、長崎外国語学校教諭。
生年/出身: 1864 長崎
開業年: 1890
開業地、主要拠点: 長崎(港紺屋町橋側)
師匠: 上野 彦馬
弟子: