【古写真関連資料】織田信長の子孫と幕末明治の写真師たち

◆織田 信長
日本の戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。三英傑の一人。尾張国(現在の愛知県)の織田信秀の嫡男。家督争いの混乱を収めた後に、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、勢力を拡大した。足利義昭を奉じて上洛し、後には義昭を追放することで、畿内を中心に独自の中央政権を確立して天下人となった。しかし天正10年6月2日(1582年6月21日)、重臣・明智光秀に謀反を起こされ、本能寺で自害した。これまで信長の政権は、豊臣秀吉による豊臣政権、徳川家康が開いた江戸幕府へと引き継がれていく、画期的なものであったとみなされてきた。しかし、政策の実態などから「中世社会の最終段階」ともしばしば評され、特に近年の歴史学界では信長の革新性を否定する研究が主流となっている。

織田 信真
織田信長の七男・織田信高につながる家柄。
幼名は豊満寿丸、のち織田織之助。高家旗本。織田信高、織田高重、織田一之、織田高元、織田信門、織田信直とつながり、祖父は織田長孺。父は織田長孺の次