石橋 松之助(いしばし まつのすけ)

明治初期から写真暗箱の製作、湿板用薬品に取り組む。明治11年、写真機材製造業を開業。暗箱は草創期に大いに流行した。
明治5年または明治6年、桑田正三郎は神戸で横田朴斎から写真術を学んだのち、京都までの帰路で大阪に立ち寄り、大井卜新宮津賢治郎葛城思風田村景美石橋松之助和田猶松石川文右衛門等に会い写真術の研究を重ねた。
昭和4年、死去。三女(石橋秀子)は、天王寺銀行頭取の陸田金治郞に嫁いだ。

生年/出身: 1845

開業年: 1878

開業地、主要拠点: 大阪

師匠:

弟子: