長井 輝正(二代)(ながい てるまさ)

写真師長井輝正台紙

長井五郎治と名乗っていた。父・長井輝正(初代)について写真術を学んだ。 明治 10 年頃、大阪で若林耕化の門人となる。 明治 12 年、帰郷し、3番町に写真所を新築した。 明治 23 年、父が亡くなり名を継ぐ。明治25年、東京で第一回勧業博覧会に愛媛県代表として日本初の全国同業会に出席。帰郷し、洋風の写真館を新築し移転。妻や弟も手伝っていたという。その後、岡山に転居し開業した。明治 32 年、死去。 岡山で息子(長井輝一)が三代目として写真業を継いでいる。

生年/出身: 1858 愛媛(伊予国松山)

開業年:

開業地、主要拠点: 愛媛(伊予国松山)

師匠: 長井 輝正(初代) 若林 耕化

弟子: