
明治41年、ロシア、ドイツに留学し、写真技術やレントゲンを学ぶ。また、大学の研究室ではカラー写真の開発研究を行った。大正3年、帰国。大正4年、東京芝区南佐久間町に写真館を開設。大正12年、関東大震災で写真館を焼失し、銀座出雲町(銀座8丁目付近)にバラック小屋の写真館を仮設。大正14年、銀座7丁目に写真館を建てた。大正14年時点で、門弟に伊藤真乗(宗教家、真如苑の開祖)、今岡道雄(今岡次郎が備中井原市に開業した写真館の三代目。岡山県倉敷市鶴形、今岡写真館)等がいたという。大正14年、中原中也の代表的な写真(マント姿)を撮影した。大倉喜七郎、マッカーサー夫人と令嬢、茅誠司、佐藤春夫、佐藤栄作などの著名人の写真が多く残っている。
生年/出身: 1891 福島(東村、白河市東))
開業年: (大正 4 年)
開業地、主要拠点: 東京(銀座7丁目)
師匠:
弟子: 伊藤 真乗