旧姓は赤松重一郎。妻は写真師・藤井保次郎の長女・藤井ワサ(明治10年生)。父は赤松利八といい、質屋を営み成功しており、明治21年の大阪偕行社付属小学校設立に尽力した人物。兄・赤松清一郞(赤松利八の長男、明治12年生)は父の家督を相続している。森重一郎の母は定かでないが、少なくとも兄・赤松清一郞の母は大阪の仁和宗兵衞の二女・仁和サワ(文久元年生)である。
森重一郎は11男として生まれている。
明治 21 年、家主の森シゲ死亡に伴い、同村であった母の実家である森家を継いだ。 米国で貿易商を営んでいた伯父を頼り渡米し、写真術を修める。
帰国後、小川一眞に師事し、 明治28年、大阪府立農業学校卒業後上京。神田区小川町・鈴木東谷に写真業を学ぶ。 明治33年、 京都の老舗写真館・堀真澄写真館で技師長となる。
のち病気のため休養し、明治38年、鳥取市二階町において独立し「森写真館」を経営。
明治45年、鳥取市西町に写真館を移転。
大正4年、 藤井保次郎が死去。
大正 12 年、全国特産品博覧会写真部門で金賞。
大正 13 年、毎日新聞社主催の展覧会人物写真の部で特賞。 鳥取大震災、戦災などで写真館は大きな被害をうけ、写真機やネガが失われた。 鳥取の写真愛好家団体・光影倶楽部の会員。
生年/出身: 1878 大阪(天王寺村、大阪市東区玉造村)
開業年: 1905
開業地、主要拠点: 鳥取(西町)
弟子: