玉屋 松五郎(たまや まつごろう)

玉屋松五郎朝倉松五郎写真師が学んだ

本名は朝倉松五郎。幕末から明治時代の技術者。機械式レンズ製造技術をまなび、帰国後レンズの製作を行う玉工師であった。幕末期、中島待乳は京橋区竹川町・玉屋松五郎にレンズ研磨法を学んでいる。
明治5年、中島待乳は玉屋に身を寄せ、レンズや写真機の製造、写真撮影をおこなっていた。
明治5年、竹川町は大火に遭い焼失。中島待乳は玉屋とともに芝区日蔭町に移転。
明治6年、官命によりウィーン万国博覧会に参加。
小島喜三郎江崎礼二も学んでいる。

生年/出身: 東京

開業年:

開業地、主要拠点: 東京

師匠:

弟子: 小島 喜三郎 中島 待乳 江崎 礼二