岡崎 一直(おかざき かずなお)

岡嵜 一直写真師台紙鶏卵紙

岡嵜一直と表記されることもある。父は岡山藩士・岡崎如瓶一行。三男。 明治 6 年、明治 10 年まで判任官に就く。その間、成井頼佐から写真術の教えを受けた。 明治 11 年、京都新京極通三条に写真印画販売店を設け、鈴木忠視から原版修正法など最新技術を学んだ。 京都市写真業組合副組長、大日本写真品評会京都支部副会長を務め、博覧会共進会の嘱託を受け出品審査 等にも従事。 後年は古書画美術品を撮影。 明治 21 年、写真業を廃し東京に移り書画骨董を生業とした。

生年/出身: 1853 岡山

開業年: 1878

開業地、主要拠点: 京都(京都市新京極三粂下ル)

師匠: 成井 頼佐 鈴木 忠視

弟子: