笠原 彦三郎(かさはら ひこさぶろう)

10代の頃に聞いた遠藤権四郎金井弥一和田久四郎などの成功に影響された。明治30年、新潟県西蒲原郡漆山に製菓業を開業。明治32年、隣村の写真師・富山孝治に学ぼうとしたが、技術の難しさや開業資金がかかることなどを書面で諭され、弟子入りは断られたという。
その後、村井弦斎『小説・写真術(春陽堂、明治30年発刊)』、金沢巌『写真及幻灯・日用百科全書第三八編(博文館、明治32年発刊)』などで独学で写真術を学んだ。明治33年、写真業(笠原製菓写真館)を開業。書面などで森本蓼洲山田真柳江崎礼二前川謙三等の写真師から撮影技術などを情報交換していた形跡が残っており、下岡蓮杖とも交流があった。製菓業では松葉饅頭などが好評を博し、写真業では人物写真が評判だった。

生年/出身:

開業年: 1900

開業地、主要拠点: 新潟(新潟市西蒲区漆山)

師匠:

弟子: