
明治 12 年、上京し、鈴木真一に入門。 明治 19 年、帰郷 明治 21 年、新潟・新堀通(南浜通一番地)に金井写真館を開業。 明治 23 年、第三回バンコク勧業博覧会で優等褒状を受賞 明治 28 年、第四回同博覧会で有功賞牌を受けた。 新潟に来た板垣退助や日清戦争中の新発田連隊の様子などを撮影し名声を得る。 明治 30 年、キリスト女学校の跡地を買い取り、勅人技師中島泉次郎の設計による洋風の新車真剣を建築。 明治 33 年、フランスのパリ万国博覧会に風景写真「寝室の怒涛」を出展し、名誉賞牌を受賞。 同年新発田に支店を設置。 昭和 10 年東京・大森山王にある子息の宅で急死。2代目に金井幸二という名が残っているが、のち廃業したという。写真師の堺時雄は三男。笠原彦三郎は、10代の頃に聞いた遠藤権四郎、金井弥一、和田久四郎などの成功に影響された。
生年/出身: 1865 新潟(越後国)
開業年: 1888
開業地、主要拠点: 新潟(新堀通)
師匠: 鈴木 真一(初代)