鹿内 モヨ(しかない もよ)

女性写真師。
夫は鹿内徹。 長男にフジサンケイグループ会議議長・鹿内信隆がいる(母は鹿内モヨではなく養子であると記載された資料もある)。 ほかに男3人、女2人の子供がいる。鹿内家は明治初期に南部県より増毛に渡ってきたヤン衆(ニシン漁などに雇われる人材)であった。鹿内徹は日露戦争に出征した際に写真班に配属され、撮影技術を身に着ける。 のち、写真技術を生かして留萌町で写真館を開業し、繁盛したという。 北海道夕張郡由仁町に移転してからは歯科医となり、主に妻の鹿内モヨが写真館を営んだ。 写真館に歯科医院を併設、“鹿内歯科医院写真部”という名で、モダンな二階建て家屋を建てたという。鹿内徹は日高地方の奥地に巡回診療に出かけることが多く、ついでに金やクローム鉱探しに熱中し、そちらのほうが時間を費やしたようである。昭和初期、鹿内徹は神道とユダヤ教を融合させたような「鹿内教」という宗教に熱中した。

生年/出身: 1886

開業年:

開業地、主要拠点: 北海道(留萌郡留萌町、夕張郡由仁町)

師匠: 鹿内 徹

弟子: