齊藤 教明(さいとう きょうめい)

齊藤 教明佐渡写真師台紙鶏卵紙

父は齊藤久教。齊藤家は美濃出身で、代々佐渡奉行所の地役人であった。明治元年、鉱山寮に勤務。明治9年、写真術を学ぶために上京。浅草吾妻橋で中島待乳に学ぶ。明治11年頃、佐渡相川へ戻り開業。明治28年、「御料局支庁佐渡鉱山額、壱面」を献納。明治33年、「佐渡名所旧蹟写真帖、貮帖」を皇太子殿下御結婚祝に献納。同郷の陶業家・三浦常山と交流があったという。明治36年、死去。息子・齋藤鏡明は鋳金作家。齋藤鏡明の息子・齋藤明は鋳金作家で人間国宝。

生年/出身: 1845 新潟(佐渡相川町)

開業年:

開業地、主要拠点: 新潟(佐渡相川町)

師匠: 中島 待乳

弟子: