小池 兵治(こいけ ひょうじ)

小池兵治

別名: 小池恭、小池晩人。父は小池甚哉。小池氏は江沼日屋の城主という。 文久 2 年頃、金沢へ移住。 高山一之から写真術について聞かされ、ともに大野弁吉に入門した。大野弁吉の最後の直弟子となる。 のち、長崎から帰った洋学者・小塚惣八郎に倣い、写真薬品の自製に成功。 明治初年、写真師となる。明治 3 年、金沢殿町に写真館を開設。 加賀藩家老・横山家(のち男爵家)のお抱えの写真師となった。 明治 8 年、金沢に歩兵七連隊の本部が横山邸に置かれた際に、師団長、連隊長などを撮影。 明治 39 年、養子の小池敦隆を米国の写真学校に留学させている。 大正 3 年、養子の小池敦隆が継ぐ。

生年/出身: 1854 石川(加賀国大聖寺)

開業年: 1870

開業地、主要拠点: 石川(金沢殿町)

師匠: 大野 弁吉 米林 八十八

弟子: 小池 敦隆