【古写真関連資料】内閣総理大臣・伊藤博文と幕末明治の写真師たち

◆伊藤 博文
明治期の日本の政治家。位階勲等爵位は従一位大勲位公爵。明治時代に4度にわたって内閣制度発足以降の内閣総理大臣(初代:1885年-1888年、5代:1892年-1896年・7代:1898年、10代:1900年-1901年)を務めたことで知られる。1次内閣時には明治憲法の起草の中心人物となり、2次内閣では日清講和条約の起草にあたった。4次内閣の組閣に際して立憲政友会を結党して初代総裁(在職1900年-1903年)となり、政党政治に道を開いた。他、初代枢密院議長(在職1888年-1889年)、初代貴族院議長(在職1890年-1891年)、初代韓国統監(在職1905年-1909年)、元老などを歴任した。諱は博文(ひろぶみ、「ハクブン」と読むこともある)。「越智宿禰博文」とも名乗った。幼名は利助(りすけ)、後に吉田松陰から俊英の俊を与えられ、俊輔(しゅんすけ)とし、さらに春輔(しゅんすけ)と改名した。

守田 来蔵(もりた らいぞう)
守田来三の表記もある。 豊前中津藩士であったが、長崎奉行・松平氏伯耆守に仕えた。 文久 2 年(3 年とも)、長崎で上野彦馬に写真術の教えを受けた。 慶応