
別名は薛信一。弘化元年、長崎唐通詞の家に生まれる。 唐通事目附定直組立合兼として元治元年、慶応元年、慶応 3 年の 長崎通詞関連資料などに名が残る「薛眞右衛門」が 父と思われる。内田九一、清水東谷等から写真術の教えを受け、後に上野彦馬に学んだ。 上野写真館内に写真研究所を設けており、上野彦馬について研究していた時期があったという。 西南戦争に従軍し写真を撮影。 のち、独立し開業。 明治 23 年、第三回内国勧業博覧会にて有効賞を受賞。 明治 42 年、死去。
生年/出身: 1844 長崎(新町)
開業年:
開業地、主要拠点: 長崎(新町)
弟子: