
父・大井源四郎。長男。大阪(京都とも)、長崎で蘭学と医学を学び、蘭学医となる。 安政 5 年、長崎に留学中、写真術を研究している。 松本良順、上野彦馬、内田九一、阿部徳次郎(亀谷徳次郎)等とも親交していた。 慶応元年、大阪で開業。 大坂歩兵屯所付き医師として伏見の役に参加、和歌山藩士に列せられる。 また、大阪府仮病院(現・大阪大学医学部附属病院)医師となる。 明治維新後、大学得業生、文部省助教を経て薬剤師となる。 明治 9 年、大阪で薬局を開業。 のち大阪府会議員となる。 明治 37 年、衆議院議員に当選(三重県、立憲政友会)。 中外生命保険会社設立、硫酸肥料、伊和鉄道、大阪電灯などの重役、大阪商業会議所副会頭も務めた。 明治 42 年、渋沢栄一のアメリカ実業界視察旅行「渡米実業団」に参加。
生年/出身: 1834 和歌山(紀伊国牟婁郡西山郷平、谷村)
開業年:
開業地、主要拠点: 大阪
師匠: 内田 九一
弟子: 桑田 正三郎