
弘前藩士。本名は成田徳蔵。父は弘前藩士・成田求馬。親族の神鉄郎(弘前藩士)の家を相続し、神姓となった。台紙に「第二師団第四旅団歩兵第五連隊従軍」と記載されている。田井晨善に写真術を学び、明治13年、弘前で写真業を始めた。明治19年、上京してさらに技術を重ねる。この際、田井晨善が東京の小西六に依頼し、福田亮正の写真館で学ばせたという。明治24年、ふたたび弘前塩分町で開業。 のち元寺町に移ったが火災に遭い、本町に転住した。田井晨善の次男・田井寿は、神忍の写真館を手伝っていた時期がある。
生年/出身:
開業年: 1880
開業地、主要拠点: 青森(弘前)
弟子: