【古写真の調査後売却】写真師・若林耕撮影の丁髷姿の商人と思われる肖像写真(鶏卵紙、台紙貼付)

【古写真の調査後売却】写真師・若林耕撮影の丁髷姿の町人肖像写真(鶏卵紙、台紙貼付)

人物不詳。
若林 耕(わかばやし こう)
明治 6 年、儒家・鉞田梧桐の子として生まれる。幼名は 鉞田久。若林久と記載された書物もある。明治 22 年、大阪へ出て、若林耕化に写真術を教わる。 明治 29 年、若林耕化の娘婿となり獨立軒(独立軒)を継承。支店は若林耕化の兄・花淵為介の息子(花淵正美)が運営した。明治 37 年、内国製産品評会審査員。 明治 38 年、満州軍総司令部凱旋の夜間撮影に際して両将軍(大山巌・児玉源太郎)から感状を受けた。 明治 41 年、第二回内国勧業博覧会審査員。和田奈良松にも学んだ形跡がある。