今井 直(いまい なおし)

今井 直写真師台紙鶏卵紙

豊田尚一(長男)の弟。父は沼津藩士・豊田儀七(豊田南寬)。3男として生まれた。豊田儀七の次男は豊田豊といい、千葉町の下駄屋を開業している。今井直の妹「豊田らく」は宮部敏功(東京府士族故宮部孝三郞の次男、東京製紙株式會社工務主事)に嫁いでいる。
明治元年、沼津藩は千葉県市原市菊間に国替えされたため、豊田家もこの頃に千葉に移住したと思われる。千葉で開業していた兄の支店(東京神田)を開業。
別名は 武林直 。明治23年、武林盛一は弟子の大川孝の独立により、九段坂の鈴木真一の弟子であった今井直を養子として迎え入れ、営業させた。
明治30年頃、 今井直は武林盛一と折が合わず出ていくことになり、 今井直はのちに湯島に独立。武林盛一は武林直(今井直)の代わりに、札幌の三島常盤の推薦で、鈴木真一の弟子、小川顥三郎を写真技師とした。明治31年、兄(豊田豊)が死去。明治32年、豊田尚一が死去。一時は自身の湯島店と兄の店(千葉町、佐倉町)掛け持ちしていたが、のち千葉町のみに集約し、豊田写真店が「今井直写真店」となった。息子の今井直一は後に博文館館長。

生年/出身:

開業年: (明治30年頃)

開業地、主要拠点: 東京(湯島天神)

師匠: 鈴木 真一(初代) 武林 盛一 豊田 尚一

弟子: