
父は宮下欽。中村利一は宮下守雄の娘・ 宮下志づと結婚している。叔父に陸軍少将・牧野毅( 弘化元年生。 松代藩士・大島規保の次男、のち松代藩士牧野大右衛門の養子。佐久間象山、川本幸民に学んでいる)がいる。 牧野毅は武田斐三郎と親交があり、安政3年に横山松三郎は諸術調所で武田斐三郎から薬品の調合を学んでる。
菅原学校で学び、野崎画伯に水彩画を学んだという。
明治19年、郷里を離れ鈴木真一の門人となり写真術を学ぶ。
同郷の春日定夫もほぼ同時期に鈴木真一の弟子になっている。
明治26年、名古屋にて宮下写真館を継いだ。
明治27年、日清戦争に招集、勲八等瑞宝章を賜る。
明治38年、日露戦争に従軍、勲七等青色桐葉章を賜る。
明治41年、宮下写真館を閉じた。
大正3年、埼玉の所沢飛行隊付の写真師として青島に従軍。
凱旋後、東京京橋の辻村製版所に勤務する傍ら、馬淵録太郎からエアーブラッシュ写真修正術を会得。
大正7年、東京大崎の小島印刷会社に就く。
引退後は自宅にてエアーブラッシュ写真修正を営み、2つの同じ肖像を1枚の印画紙に焼く「ハテナ写真」の特許を取得している。また時代凧を応用して空中撮影の技術など、多くの新案特許を得ている。昭和12年、死去。
生年/出身: 1870 長野(松代藩)
開業年:
開業地、主要拠点: 愛知(名古屋)
弟子: