【古写真関連資料】幕末明治の写真師と、国立印刷局

国立印刷局鶏卵紙

三枝 守富は明治 11 年、大蔵省紙幣局内の写真撮影所で写真研究に従事。 明治 12 年、印刷局長の得能良介らの古美術調査に参加し、古美術の写真撮影を行った。鵜飼 玉川も同行している。 成田常吉は明治 12 年、大蔵省印刷局写真科技生となり、御雇外国人バロン・フォン・スティルフリード(シュティルフリート)から写真術 を学んだ。 
岩橋 教章は明治 7 年、帰国。その後は大蔵省紙幣寮や内務省地理寮に勤務し、伝習生に指導している。

◆国立印刷局
紙幣・切手・旅券・郵便貯金通帳・証券類・政府刊行物等の印刷を主に行う日本の独立行政法人。

東京都港区に本局をおく他、全国に6工場(東京、王子、小田原、静岡、彦根、岡山)を運営している。行政執行法人(旧:特定独立行政法人)であるため、職員の身分は国家公務員である。
1869年 – 長崎製鉄所に本木昌造によって「活版伝習所」が